投稿

6月, 2014の投稿を表示しています

2014 Mt. 富士ヒルクライム - 当日 -

イメージ
午前3時起床。就寝前にコンビニで買ったおにぎり2つを食べてシャワー。ジャージを着込んで4時前にチェックアウト。駐車場は4時から開いているようですが、集合時間は6時40分なので沼津〜御殿場間は高速は使わずに246で走ります。途中でガソリンスタンドに寄り、燃料補給とトイレを済ませます。  午前5時頃の富士山。朝焼けに赤く染まっていました。到着前に予め買っておいたクリームパンをモグモグ。  5時過ぎに北麓駐車場に到着。タイヤに空気を入れ、ブレーキと変速に異常がないか確認。下山装備と補給食を詰めて準備完了。時間があるので固定ローラーでも回そうかとも思いましたが、スタートまで2時間近くある上に、スタート地点の競技場までは3km強の登りなので、普通に走ってアップすることに。 日が昇り切る前はちょっと肌寒いぐらいだったのでジレとアームカバーを装着。前日に買っておいた伊藤園のエナジードリンクを入れて北麓駐車場を後にします。  案の定駐車場のトイレは大行列になっていました。  集合場所に到着。まるでロードバイクの墓場のよう。日が完全に昇って暑いぐらい。でも日陰がないのでグラウンドの隅っこで寝転がってスタートを待ちます。6時40分から遠くの競技場内から開会式らしき音が聞こえてくるもこちらはとくに動きなし。ヒマなのでおからチョコバーをもぐもぐ。  7時を過ぎてようやく係の人からお呼びがかかり、8000番台がゾロゾロと動き始めます。  トイレで行列しているのか乗り手不在のバイクがたくさん放置されたままになっていますが、容赦なく進みます。だいたい8000番台の真ん中あたりに位置取り。  30分ほどかけて競技場内に到着。 雲ひとつない青空と富士山がお出迎え。これからあの山を登るのかと思うとテンションが上がります。  ひとつ前のグループのスタートを見送りいよいよスタートラインへ。 7時50分前に第8グループがスタート。ここからは真面目に走るのでしばらく写真はありません。 競技場から1kmほどはタイムとは関係ないのでぶつからないように気をつけながらゆっくり走ります。昨日ミドリ安全ブースでいただいたスポーツ塩熱飴を補給。すっぱからい。県道716号線を西に進み、胎内洞窟入口交差点を左折したところから計測スタート。 スタート直後から料

2014 Mt. 富士ヒルクライム - 前日 -

イメージ
初参加の富士ヒルクライムにテンション上がりっぱなしの一週間。でも土曜の10時に目覚めると喉が痛い。どうも風邪を引いたもよう。今更なんともならないので、落ち着いて荷物をパッキング。富士ヒルクライムは前日受付のみなので、一泊分の着替えと自転車用品とPC関連諸々をバックパックに放り込みます。 今回持って行く自転車はMadone4.5。ベルやライト、ポンプを外し、ボトルケージも一つに減らして計量したところ7.4kg。7kg切りも可能ですが、これ以上突き詰めるのはC/Pが悪いので自重。フレームを換えてしまった方が手っ取り早いですね。 Madone4.5はPeugeot206SWの中でこんな状態。ギリギリですがタイヤを外さずに乗せることができます。この状態でも3人まで乗れます。使うかどうかは分かりませんが一応固定ローラーも積み込んでおきます。そんなこんなで昼食を食べてから川崎を13時に出発。 東名川崎から厚木あたりまではちょっと混雑していましたがひどい渋滞はなく、15時過ぎに会場の富士北麓公園に到着。しかしながら駐車場は大渋滞で入れない。入り口から2km以上行列している感じでした。交通整理のおじさんに従い、3kmほどはなれた北麓駐車場へ向かいます。これで30分ほどロスしました。ここは運営の誘導が不十分で、富士五湖道路の出口あたりから車を北麓駐車場に流す工夫を期待したいところ。 脚の筋肉痛がまだ残っていたのでこの日は自転車には乗らないつもりでしたが、3km歩くのもめんどいので、Madoneを引っ張りだして北麓公園を目指します。相変わらず渋滞がひどいうえに車道が狭いので、歩道を34x28での〜んびりこいで登ります。歩行者もいるのでスピードは出せません。 受付会場の陸上競技場に入ると早速Mavicモトがお出迎え。そしてその向こうにはロードバイクメーカーやショップのブースがたくさん見えてきます。選手受付がどこかよく分からないので、とりあえずバイクラックに自転車を置いて端から見て回ります。ステージの反対側、一番奥に受付を発見してゼッケンを受け取ります。例年はどうか知りませんが、今回の富士ヒルクライムは事前の引換証などの郵送はありませんでした。Webページを印刷したものか、スマートフォンの画面で表示させてゼッケンを交付する仕組み。郵便代と無駄な印刷物