投稿

11月, 2017の投稿を表示しています

Cannondale Slice RS Black Inc ブレーキの取り付け

イメージ
今回はここから。ハンドルバーとブレーキレバーが付いたので、最難関のブレーキの取り付けに進みます。 Slice RSのブレーキは前後とも専用のVブレーキです。フロントはフォークの後ろ、リアはBB下に取り付けます。 見るからにエアロな形状です。付属のブレーキシューはTRPのもの。Vブレーキ自体もTRP製のようです。付属のブレーキシューはアルミリム用なので使用せず、ホイールに付属のカーボン用シューを使います。リアブレーキのシューが特殊で長さが短いのでカッターで後ろ1/3を切り取って使います。なんかもったいない気もしますが、実際後ろブレーキはほとんど使わないので短く切ったところで減りはわずかなので気にしないことにします。 フロントブレーキは比較的簡単です。ハンドルバーからフレームに入るところはかなり無理のある角度ですがルートが短いので通しやすいですし、ワイヤーの引きも結構軽くできました。角度がきついところにはオイルを吹くとさらにスムーズになります。 リアはかなり大変でした。フレームを通すのは難しくないですが、調整が思うようにいきません。左右が均等に動くようにするのに四苦八苦。左右のバネの強さを変えてみたり、調整ネジをいじってみたり、悪戦苦闘すること2時間あまり。クロスバイクのVブレーキも大変でしたがVブレーキというやつは本当に面倒ですね。さらにSlice RSのリアブレーキは見たこともないようなギザギザのネジが使われていて、どんな工具を使えばいいのかさっぱりわかりません。仕方がないのでペンチで掴んでグルグル回しました。 フレームに傷もつくし、面倒極まりないのでもうTTフレームとか専用ブレーキとかは組まないと誓った38歳の夜でした。結果的にはそれなりに調整できたので満足ですが・・・。 SRAMのTT500ブレーキレバーはブレーキケーブルを通した後には角度の調整ができないのでご注意ください。

Cannondale Slice RS Black Inc ハンドルバーの取り付け

イメージ
Slice RS用のハンドルバーには3TのVOLA TEAM STEALTH CARBONを選びました。 上位モデルのLTDはDHバーもカーボンですが、こちらはアルミでトータル重量が最小構成で810g。LTDは725g。DHバーは後でカーボンにすることもできるので、今回はコスト優先でTEAMを購入。カラーはモノトーンでまとめたかったので箱にあるような赤のワンポイントは入っていないSTEALTHにしました。 中身がこちら。380mm幅のカーボン製ベースバー、Sベンドのアルミ製DHバー、アームパッド、その他スタック調整用のスペーサー、ネジなど多数のパーツが入っていました。今回はスペーサーは使わなかったので、最小構成のパーツのみ使用しました。 取り付け前の様子。フォークと一体型のステムです。別売りのエクステンションを買うと1cm刻みでハンドルバーを前に出すこともできます。このフレームは54サイズですが、176cm腕長めの私の場合はエクステンションなしでちょうど良さそうです。 で、いきなり完成系です。取り付けに夢中で途中経過を撮影するのを忘れていました。気をつけることは、カーボンパーツをネジ止めする際のオーバートルクぐらいですが、各部に親切に指定トルクが書いてあるのでまず問題ないでしょう。 調整幅が広いため、DHバーの落差を減らしてリラックスポジションにすることもできますが、とりあえずは見た目と空気抵抗減少のために最も狭くて低いセッティングにしました。実際のポジション調整は乗ってみて最適なセッティングを探ろうと思います。 ブレーキレバーはeTapに合わせてSRAMのTT500にしました。これはアルミのレバーでブラックとレッドの2色展開。TT900というカーボンレバーもありますが、今回はあまり重量は気にしていないのでアルミをチョイス。 下から見るとこんな具合になってます。 次回はブレーキワイヤーと専用ブレーキの取り付けです。

とうとう5万円を切ってきたパイオニア パワーセンサー

イメージ
最近TTバイクを買い、クリテリウムやエンデューロにも出ることになったのでパワーメーターが気になり出しています。 そんなタイミングでパイオニアのパワーセンサーが5万円で買えるというニュース。 シマノ、Rotor、パイオニアなどの両側計測のパワーメーターが軒並み15万円オーバーなのを考えると、5万円という価格は今ままで値段がネックでパワーメーターを導入しなかった人にも十分現実的なものに見えてきます。    パイオニアのサイトを覗いてみても製品情報の掲載はないのですが、Amazonではすでに販売がスタートしています(税込53,625円)。マーケットプレイスの出品ではなくAmazon.co.jpの販売。11月4日現在では新アルテグラFC-R8000の方が納期1〜2ヶ月。旧アルテグラFC-6800の方が1〜4週間となっています。 直接の競合になりそうなステージズのFC-6800版が78,000円(税抜)なのでかなり割安感がありますね。 新型パイオニアパワーセンサーの仕様は公式サイトにはまだありませんが、アマゾンによると下記の通り。 ANT+ に対応したパワーメーターで使用可能 マグネットレス取付 ULTEGRA FC-R8000 にプリインストール済 付属品 : 取扱説明書、保証書、電池 ( センサーに取り付けられています ) 動作保証温度範囲 :-10 ~ 50 度 電池 :CR2032 防水対応 :IPX6/IPX7 相当 使用可能時間 : 約 180 時間 ( 常温 ) ※ ペダリングモニターとしての機能は無し ペダリングのベクトルを解析したりはできなくて、単純に出力を計測する仕様。シンプルなパワーメーターで十分、国内メーカーが安心という人には最適な選択肢が生まれたと言えそうです。 ちなみにステージズの仕様はこんな感じ。   パワーレンジ: 0 ~ 1999W ケイデンスレンジ: 20 ~ 220rpm 測定誤差: +-2 %( 100w/90rpm ) 対応端末: iPhone 、 ANDROID 、ガーミンほか 通信規格: ANT+ 、 Bluetooth 4.0 センサー重量: 20g 防水性能: IPX7 使用バッテリー: CR2032 (約 200 時間)