投稿

2014の投稿を表示しています

Bianchi Oltre XR2 - 01 序章

イメージ
先日BianchiのOltre XR2 マットブラック(2014)を入手しました。まだフレームのまま組んでいない状態です。早く組み上げたいものの諸事情によりまだ数ヶ月かかりそうです。そんな逸る気持ちを抑えるために、Oltre購入に至る経緯と完成までの道のりを記そうと思い立ちました。 まずは序章から。 いわゆるスポーツ自転車というものに乗り始めたのは2011年の春でした。3.11の震災後の計画停電、電車の間引きとそれにともなう過度の混雑に嫌気がさし、自転車通勤を考えたのがきっかけ。初めは自転車に5万円以上もかけるのは異常だと思ってました。まだ正常でした。 で、初めて買ったスポーツ自転車はTREKのクロスバイク FX7.3 (2011)。過去の自分にアドバイスをするならば、「初めからロード買っとけ」ですね。巷でよく言われるクロスを買うとロードが欲しくなるという噂は真実でした。私の場合。車体は6万円代だったと思いますが、鍵、ライト、空気入れ、ウェアなんかをそろえたらなんだかんだで8万円ぐらいはかかったと思います。大きな買い物だと思いました。ええ、まだ正常でした。 数ヶ月間は片道15kmの通勤を週に数回のペースで楽しんでいました。しかしスポーツ自転車というのは怖い乗り物で、なぜかロードバイクが気になり始めます。通勤の行き帰りに颯爽と外側をかわしていくロードバイクを見て気になっていたのでしょう。 で、半年後。気がついたら買っていました。またもTREK。カーボンロードのMadone 4.5 (2012)。しかも初心者のくせに生意気にも納車時からクランク、ブレーキ、ペダルをUltegraに交換。もちろんペダルはSPD-SL。言うまでもなくコケました。3回程。今となってはいい思いでです。初めこそ前傾姿勢が辛かったですが、しばらく乗っているうちに慣れて、100km超のロングライドも問題なし。今のところ最長は佐渡ロングライドの210km。1日で3000m以上登ったりもできるようになりました。これも大きい買い物(30万円ほど)でした。この辺りから金銭感覚が壊れ始めました。 その後も通勤はFX7.3、週末はMadone 4.5と使い分けながら自転車ライフを楽しみます。ちなみに、自転車に乗ると痩せるという都市伝説がありますが、体重はほぼ変わっ

Nano Brake Light

イメージ
Amazonで安くて面白そうな物を見つけたのでポチリ。 自転車のリアブレーキに取り付けるブレーキランプです。重量は5gなので誤差の範囲。リアブレーキをかけたときだけ光るので、グループで走る際に役立ちそうです。 レバーを握ると板バネがボタンを押す仕組み。 固定方法はワイヤーを挟んで蝶ネジを手で締めるだけ。 調整が結構シビアで板バネの曲げ具合がちょうどいい位置に固定しないと、ボタンが十分に押されず点灯しなかったり、逆に点きっぱなしになったり。

そでがうらサマーサイクルロードフェスタ

イメージ
2014年下半期の初戦はそでがうらサマーサイクルロードフェスタ。 去年は8月のお盆前の開催でしたが、今年は一月早い時期。去年は真夏の強烈な日射しが印象的でしたが、今年は梅雨真っ最中。案の定梅雨らしいしとしとと降る雨の中での競技となりました。 去年はイベント・レース初心者だったので、ロードレース・ビギナー2に参加しました。初のサーキット走行でとても楽しかったのですが、2.4kmを4周と走行距離が短く、時間もわずか20分足らずだったので少々消化不良でした。今年は去年はなかった2時間エンデューロが追加になったので迷わずエントリー。 天気予報を見る限り、ほぼ間違いなく雨の中を走ることになるため、今回もMadoneはお休みでImpulsoでの出走。ちょうどツール開幕に合わせてバーテープ、アウターワイヤーをイエローに換えたばかりなのでこれはこれでOK。そでがうらのサーキットはキツい登りもないので多少の重量は問題ないのでホイールもR−SYSではなく、通勤用のCOSMIC ELITEのまま。平地のレースなので、ヘルメットはEVADEを選択。 そでがうらはアクアラインを通れば自宅から60km程と近く、当日受付なので前日入りがいらないのが嬉しい。7時から試走ができるので6時半を目標に5時出発。車中でコンビニのおにぎり2つを食べます。渋滞もなく順調に袖ヶ浦フォレストレースウェイに到着。到着後、自転車とジャージの準備をしながらバナナ味のゼリーとSOYJOYをモグモグ。準備ができたら受付へ。受付用のハガキが届いていなかったので、受付でそう言ったところ、本人確認もなくゼッケンナンバーを言うだけで受付してくれました。ゼッケンナンバーは事前にWebのスタートリストで確認。他人のゼッケンナンバーで走る人もいないと思いますが名前ぐらいは確認したほうが・・・。 固定ローラーは持って行かなかったのでウォームアップを兼ねた試走へ。雨は降っていますが路面は奇麗だし道は広いしやっぱりサーキットは楽しい。路面全体が濡れているうえにところどころ川のようになっている箇所もありました。コーナーで滑らないように気をつけながら時間までゆっくり周回。 7時45分に試走を終えたらすぐにスタート準備の列に並びます。先頭グループで走るつもりはないものの、なんとなく流れで前から3列目で待機。追い抜きは左

2014 Mt. 富士ヒルクライム - 当日 -

イメージ
午前3時起床。就寝前にコンビニで買ったおにぎり2つを食べてシャワー。ジャージを着込んで4時前にチェックアウト。駐車場は4時から開いているようですが、集合時間は6時40分なので沼津〜御殿場間は高速は使わずに246で走ります。途中でガソリンスタンドに寄り、燃料補給とトイレを済ませます。  午前5時頃の富士山。朝焼けに赤く染まっていました。到着前に予め買っておいたクリームパンをモグモグ。  5時過ぎに北麓駐車場に到着。タイヤに空気を入れ、ブレーキと変速に異常がないか確認。下山装備と補給食を詰めて準備完了。時間があるので固定ローラーでも回そうかとも思いましたが、スタートまで2時間近くある上に、スタート地点の競技場までは3km強の登りなので、普通に走ってアップすることに。 日が昇り切る前はちょっと肌寒いぐらいだったのでジレとアームカバーを装着。前日に買っておいた伊藤園のエナジードリンクを入れて北麓駐車場を後にします。  案の定駐車場のトイレは大行列になっていました。  集合場所に到着。まるでロードバイクの墓場のよう。日が完全に昇って暑いぐらい。でも日陰がないのでグラウンドの隅っこで寝転がってスタートを待ちます。6時40分から遠くの競技場内から開会式らしき音が聞こえてくるもこちらはとくに動きなし。ヒマなのでおからチョコバーをもぐもぐ。  7時を過ぎてようやく係の人からお呼びがかかり、8000番台がゾロゾロと動き始めます。  トイレで行列しているのか乗り手不在のバイクがたくさん放置されたままになっていますが、容赦なく進みます。だいたい8000番台の真ん中あたりに位置取り。  30分ほどかけて競技場内に到着。 雲ひとつない青空と富士山がお出迎え。これからあの山を登るのかと思うとテンションが上がります。  ひとつ前のグループのスタートを見送りいよいよスタートラインへ。 7時50分前に第8グループがスタート。ここからは真面目に走るのでしばらく写真はありません。 競技場から1kmほどはタイムとは関係ないのでぶつからないように気をつけながらゆっくり走ります。昨日ミドリ安全ブースでいただいたスポーツ塩熱飴を補給。すっぱからい。県道716号線を西に進み、胎内洞窟入口交差点を左折したところから計測スタート。 スタート直後から料

2014 Mt. 富士ヒルクライム - 前日 -

イメージ
初参加の富士ヒルクライムにテンション上がりっぱなしの一週間。でも土曜の10時に目覚めると喉が痛い。どうも風邪を引いたもよう。今更なんともならないので、落ち着いて荷物をパッキング。富士ヒルクライムは前日受付のみなので、一泊分の着替えと自転車用品とPC関連諸々をバックパックに放り込みます。 今回持って行く自転車はMadone4.5。ベルやライト、ポンプを外し、ボトルケージも一つに減らして計量したところ7.4kg。7kg切りも可能ですが、これ以上突き詰めるのはC/Pが悪いので自重。フレームを換えてしまった方が手っ取り早いですね。 Madone4.5はPeugeot206SWの中でこんな状態。ギリギリですがタイヤを外さずに乗せることができます。この状態でも3人まで乗れます。使うかどうかは分かりませんが一応固定ローラーも積み込んでおきます。そんなこんなで昼食を食べてから川崎を13時に出発。 東名川崎から厚木あたりまではちょっと混雑していましたがひどい渋滞はなく、15時過ぎに会場の富士北麓公園に到着。しかしながら駐車場は大渋滞で入れない。入り口から2km以上行列している感じでした。交通整理のおじさんに従い、3kmほどはなれた北麓駐車場へ向かいます。これで30分ほどロスしました。ここは運営の誘導が不十分で、富士五湖道路の出口あたりから車を北麓駐車場に流す工夫を期待したいところ。 脚の筋肉痛がまだ残っていたのでこの日は自転車には乗らないつもりでしたが、3km歩くのもめんどいので、Madoneを引っ張りだして北麓公園を目指します。相変わらず渋滞がひどいうえに車道が狭いので、歩道を34x28での〜んびりこいで登ります。歩行者もいるのでスピードは出せません。 受付会場の陸上競技場に入ると早速Mavicモトがお出迎え。そしてその向こうにはロードバイクメーカーやショップのブースがたくさん見えてきます。選手受付がどこかよく分からないので、とりあえずバイクラックに自転車を置いて端から見て回ります。ステージの反対側、一番奥に受付を発見してゼッケンを受け取ります。例年はどうか知りませんが、今回の富士ヒルクライムは事前の引換証などの郵送はありませんでした。Webページを印刷したものか、スマートフォンの画面で表示させてゼッケンを交付する仕組み。郵便代と無駄な印刷物

2014佐渡ロングライド210 - 当日 -

イメージ
5時にバスがお宿を出発するので、4時に起床。とっととジャージに着替え、補給食をポケットに突っ込む。補給食はSOYJOYバナナ味とグリコのブラウニーバーとENE AIDのピーチ味。佐渡はエイドが充実しているらしいので多いかとも思ったけど、万が一の保険ということで。ジャージはジロ開催中なので、去年買ったTOKYO WHEELS×PISSEIのジロ記念限定ジャージ。ヘルメットは先日買ってきたSpecializedのEvade、cvndshモデル。添乗員さんに預ける着替えと輪行袋を小分けにしてバスに乗り込む。 朝食はホテルのお弁当(冷たい)。スタート地点まで移動するバスの中でゆっくりいただく。ほどなくして会場に到着。結構寒い(多分10℃を少し超えた程度)ので、半袖ジャージにアームカバーとRaphaのジレを追加。自転車を預けた体育館まで徒歩移動。今回はMadone4.5で参加。ヘッドチューブ長めで楽なポジション、Ultegra 6870で後半も楽にシフトチェンジができる(予定)。ホイールは軽さ重視でR-SYSにしました。 30分以上余裕があったので、同室の面々で体育館の中で待機。トイレに行こうか迷ったけれど大渋滞だったので諦めてスタートの行列に並ぶ。A3エントリーだったので慌てずゆっくりと。冷たい風に耐えながら待っていると10分ほどで列が動き始める。A1は5時30分スタートなのでもうそろそろスタートしているはず。 A1、A2と順調にスタートしていき、6時10分を少し過ぎたところでA3もスタート。10数人一組で順にスタート。私はGarminのログによると6時12分にスタートしたもよう。 初参加でペース配分が分からず、周りの集団に混ざろうとも思いましたがとにかくみんな遅い。30km/hに届かないペースで走っている人ばかりでスタート早々欲求不満になったので、ウォーミングアップ代わりにペースアップ。スタート直後でかたまっている集団を右から抜いて行きます。 結局ペースの合う集団は見つからず、ソロでどんどん進んで行きます。20kmほど走ったところで調子が上がってきたので相川ASはパスしてペースをキープ。(ここだけソバが出ると後で知ってやや後悔。)30kmあたりで赤いクロモリで快調に飛ばすライダーに遭遇したので後ろに付かせてもらってぬくぬく。35-