Cannondale Slice RS Black Inc ブレーキの取り付け


今回はここから。ハンドルバーとブレーキレバーが付いたので、最難関のブレーキの取り付けに進みます。

Slice RSのブレーキは前後とも専用のVブレーキです。フロントはフォークの後ろ、リアはBB下に取り付けます。


見るからにエアロな形状です。付属のブレーキシューはTRPのもの。Vブレーキ自体もTRP製のようです。付属のブレーキシューはアルミリム用なので使用せず、ホイールに付属のカーボン用シューを使います。リアブレーキのシューが特殊で長さが短いのでカッターで後ろ1/3を切り取って使います。なんかもったいない気もしますが、実際後ろブレーキはほとんど使わないので短く切ったところで減りはわずかなので気にしないことにします。


フロントブレーキは比較的簡単です。ハンドルバーからフレームに入るところはかなり無理のある角度ですがルートが短いので通しやすいですし、ワイヤーの引きも結構軽くできました。角度がきついところにはオイルを吹くとさらにスムーズになります。


リアはかなり大変でした。フレームを通すのは難しくないですが、調整が思うようにいきません。左右が均等に動くようにするのに四苦八苦。左右のバネの強さを変えてみたり、調整ネジをいじってみたり、悪戦苦闘すること2時間あまり。クロスバイクのVブレーキも大変でしたがVブレーキというやつは本当に面倒ですね。さらにSlice RSのリアブレーキは見たこともないようなギザギザのネジが使われていて、どんな工具を使えばいいのかさっぱりわかりません。仕方がないのでペンチで掴んでグルグル回しました。

フレームに傷もつくし、面倒極まりないのでもうTTフレームとか専用ブレーキとかは組まないと誓った38歳の夜でした。結果的にはそれなりに調整できたので満足ですが・・・。

SRAMのTT500ブレーキレバーはブレーキケーブルを通した後には角度の調整ができないのでご注意ください。

コメント

このブログの人気の投稿

Emonda SL5 Disc 2021を軽量化する: Bontrager XXX ハンドルバー&ステム

Emonda SL5 Disc 2021を軽量化する: コラムスペーサー

Emonda SL5 Disc 2021を軽量化する: コラムカット