大磯クリテリウム第5戦

225日(日)大磯クリテリウムに参加してきました。11月の第2戦に続いて2回目の大磯。12月の房総グランプリでの落車、脱臼、骨折、打撲、擦過傷以来の復帰戦でもあります。
前回の第2戦は初めてのクリテリウムだったのでピュアビギナーカテゴリーでエントリー。結果は11/31位と中途半端な順位でした。今回もピュアビギナーでリベンジと思いましたが、カテゴリーの説明に「自転車レースイベントに初めて参加する方」とあったので遠慮してビギナーカテゴリーにエントリーしました。
当日朝はRapha Cycling ClubRCC)及びThe Glory Boysのチームメイト今村君の車に同乗させてもらって8時に現地入り。到着後すぐにRCCの本間さんが出場するスポーツカテゴリーのレースが始まるので急いでカメラを準備。

仲間が走る姿を観戦するのは楽しい。
次はミディアムクラス。同じくRCCの三井さん、三宅君、今村君の3名が出走。

三宅君のアタック、今村君の単独ブリッジなど見所がいっぱいでエキサイティングなレースでした。今村君は2位でゴールしたため強制昇格で次戦からはエキスパートカテゴリーへ。三宅君は惜しくも4位。エキスパートでも十分走れると思いますが、次はどっちに出るのかな?

自分のレースが近づいて来たのでローラーを借りてアップします。10分程かけて250Wぐらいまで。心拍センサーを忘れてしまったので心拍数は見られず。

特に緊張することもなくスタート待機。各方面からツッコミをいただくかもしれませんが、今回のレースのテーマはプライオリティ順に下記の通り。
落車しない(そもそもまだ脱臼が完治してない)
ビギナーカテゴリーのペースを確認
パワートレーニングの成果の確認
前回の落車から2ヶ月でようやく本調子に戻りつつあるので落車、負傷を避けることが最優先事項です。そして、ビギナーカテゴリーは初参戦なのでどれぐらいのペースで走れば上位入賞ができるか見極めます。Garmin Vector 3を買ってパワートレーニングを始めておよそ1ヶ月。自身の成長の確認と、次回の大磯の目安としてパワーデータを分析しようと思っていました。

スタートは真ん中あたりで。全体的にコーナー手前でペースが落ち、立ち上がりでみんなガチャガチャ踏んでいる。無駄に脚を使うのももったいないので力は使わずクルクル回してストレートの後半で先頭グループに追いつくぐらいの感じで様子を見る。散発的にアタックがかかるも決定的な動きにはならないようなので気にせず集団後方20番手あたりで待機。半分の5周目を過ぎたあたりから少しずつ垂れてきた人をかわしてポジションを上げ始める。ホームストレートの登り後半でペースが落ちるので先頭集団に追いつくのは容易い。ここまで脚は使わずに温存。しかしここでGarminが落ちてパニック。結局ログも取れず数字での分析はできませんでした。

残り3周で10番手あたりまでポジションを上げる。パワトレの成果かまだ余力がある。タラレバですが、ここで先頭に出る勢いでアタックすべきでした。なんとなく流れに身を任せていたら、全体のペースが上がり始めてアタックするタイミングを逃してしまい、そのままの位置でフィニッシュしてしまいました。順位は奇しくも前回と同じ11/26位。はい、極めて中途半端ですね。毎回メンツが変わるので同じ走り方で上位を狙えるかはわかりませんが、次回はもうちょっと良い走りができそうな手応えを得られたので3月には一桁でゴールできるかと思います。

自分のレースが終わったら再び観戦モード。カメラを背負って撮りまくります。チームで参加すると仲間のレースを観て楽しめるのが良いですね。ソロでクリテリウムに参加すると往復に2、3時間かけてレースは15分で終了してしまうので非常にC/P比が悪いですが、チームの仲間と一緒に参加すれば一日楽しめます。



自分のレースの後はエキスパートとエリートを観戦。ちょっと自分とは次元の違う走りに感心。間も無く40歳を迎える身としてはどこまで近付けるかわかりませんが、いつか一緒に走れる日がくれば良いなと思いながらコツコツトレーニングを重ねていきます。
次回の大磯クリテリウムは3月25日。次はもうちょっといいとこ見せますね。

コメント

このブログの人気の投稿

Emonda SL5 Disc 2021を軽量化する: Bontrager XXX ハンドルバー&ステム

Emonda SL5 Disc 2021を軽量化する: コラムスペーサー

Emonda SL5 Disc 2021を軽量化する: コラムカット