Cannondale Slice RS Black Inc BBとクランクの取り付け

前回ブレーキまで取り付けられて、ほぼ自転車の形になってきました。


リアディレイラーも付いてますが写真を撮るのを忘れてました。

そんなわけで今回はBBとクランクを取り付けます。BBは初めてWishboneを選びました。Slice RSのBBは悪評しか聞かないBB30なので音鳴りのリスクは最小限に抑えたいところです。ネジで左右のシェルを連結するタイプのBBではPraxis WorksとWishboneがメジャーどころですね。

取り付け前に左右のシェルを手で回してねじ込んでみましたが、ちょっと感動するぐらい高精度にネジが切られています。ほとんど抵抗なく締まっていくのに遊びがほぼありません。これだけ精巧に作られているなら2万円近い価格にも納得です。


早速取り付けようと思いましたが、手でBB押し込もうとしても入り口で引っかかって左右のシェルのネジが届くところまで入りません。仕方ないのでどこのご家庭にもあるBB圧入工具を工具入れから引っ張り出してきてグルグルと押し込んでいきます。もちろん圧入前にしっかりグリスを塗りました。左右のネジが噛み合うぐらいまで入ったところで圧入工具はお役御免。


次はシマノのホローテックII用の工具で回して締めていきます。一本でもなんとかなりそうでしたが、それほど高いものでもないので万全を期して2本目も用意しました。


綺麗に入りました。では、クランクを取り付けましょう。クランク軸とBBにもしっかりグリスを塗ってから挿入します。


ウェーブワッシャーをドライブサイド(チェーンリング側)に入れるのを忘れずに。私はBB内に入れる赤いアルミのスペーサーを忘れてしまい、せっかく入れたBBを一度取り外すことになりました。


クランクはSRAM REDの53/39です。これまでコンパクトクランク(50/34)しか使ったことがなかったのでデカイです。


クランクも付きました。やっぱりこれも写真を撮り忘れましたがフロントディレイラーも付いてます。eTapなのでディレイラーはボルトで取り付けるだけ。角度以外は特に気にすることもないのでとても楽です。後々のメンテを考えてもTTバイクのようにワイヤーを通しにくいフレームには理想的なコンポだと思います。これで見た目的にはほぼ完成形になりました。


クランクのアップ。カッコいいですね。他のロードバイク達にはCP重視でアルテグラばっかり使ってますが、見た目はSRAMが最強だと思います。


チェーンとバーテープ、エルボーパッド、ペダルが未装着ですが、計量。8.2kg。9kgぐらいで収まりそうなので意外と上りもいけるかもしれません。


コメント

このブログの人気の投稿

Emonda SL5 Disc 2021を軽量化する: コラムスペーサー

Emonda SL5 Disc 2021を軽量化する: Bontrager XXX ハンドルバー&ステム

Emonda SL5 Disc 2021を軽量化する: コラムカット